朝晩は少し涼しくなって夏の終わりの気配がすこぉ~しずつ・・
いや、まだまだ残暑が待ち構えてそうですね


そんな今日この頃。
先日、マンションの契約更新の案内が来ました

最初に同棲スタートした時は私が住んでたちょっと広めの1LDKに彼女が来るカタチで。
そこに2年ちょっと住み、契約更新の時期が近づいてきた頃、
そろそろ2人暮らし向けのもう少し広いトコロに引っ越そうか?と。
1カ月くらい色々物件を物色して今の家にお引っ越し

あれからもう2年・・なんかあっという間だわ。
最近お友達で同棲スタートされる方もいらして、ウチはどうだったかしらなんて思い出したり。
そこで今回は『2人暮らしの家具・家電、おイクラ?』と銘打って、
覚書も兼ねてつぐうみ家バージョン書き出してみようと思います

さてさて、まずは
【家具インテリア編】
↓前の家から移る時、デカすぎて持ってこれず無残解体となったEXPEDITちゃん。
→死ぬほど苦労して組み立てた時の話はコチラ送料&レンタカー代含まずの正味で8万くらいした子だったのにねぇ・・

この子の代わりがまずは絶対必要!で選んだのがコレ。
I○EAで懲りたので今回は通販で購入、白のTVボード。
(画像はイメージよ~)高さ160cm×横160cmで16800円。安っ

EXPEDITちゃんの時のようなオプション追加料金はナシっ

そして日本の組立家具ってなんて軽くて、なんてキレイに組み上がっちゃうのっ

引っ越し当日中に組立て完了

次に、せっかく2人暮らしの広いお部屋だからさぁ~とグリーンのソファ購入

一人暮らし1LDKじゃソファは置けなかったからね。

ソファ38900円。
ラグマット200cm×200cmが19800円。
クッション&カバー2個5670円。
ソファ・ラグ・カーテンはネットではイメージがわからなかったので家具屋に行って選びました

特にラグマットはお部屋のイメージを決めちゃうので選ぶのが難しかった~

↓売り場も広くて並べて見比べる事ができないのでこんな風に携帯で写真撮ってみたり。

あ、あとラグは維持費(?)もかかります。
洗濯OKのものならおフロで洗う・・という方もいらっしゃると思います。
ウチも夏用の薄手のラグは洗濯機で洗えます。
でもこの時買った冬用の厚手ラグは縦横2mもあるしウチではムリ~

で、冬布団&毛布と一緒に宅配クリーニングに年1~2回出してます。
ラグだけで1回4000円くらい。
(布団・毛布は7000円くらいかな?)
また使う季節まで預かってくれる保管料も込み

カーテンも前の家から持ってきたものが丈が合わずオーダーカーテンを注文。

窓が大きいお宅だともっと金額高くなるでしょうけど、(布のサイズによるもんね)
ウチの場合は遮光とレースのカーテン2種類で15500円。
ただしオーダーカーテンは注文してから完成して来るまで数日~2週間弱かかります。
それまでは一時しのぎの目隠しが必要。
次にしばらく経ってからやっぱり買い替えようか・・?
と購入したのが高さ低めの食器棚。

いつの間にか食器が増えて取りだすのにガチャガチャ危なっかしくなってたの。
通販で購入。組立てカンタン食器棚、12800円。
そして1LDKに住んでた時は一部ダンボールに入ったままだった2人分の本達を全部ちゃんと収納できるよう、本棚を追加購入。色は白。これも通販で。


↑
(設置イメージ図)天井まで高さたっぷり。
つっぱりオープンラック。高さ220×横60cm、11200円。
次は引っ越してすぐじゃないんだけど、
311の地震で壊れたI○KEAのBILLYちゃんの代わりに購入したチェスト。
こちらも通販で希望サイズを測って物色。
「地震でも倒れない低めのチェスト」が条件。
↓こんないろんなサイズ展開があるシリーズだったのだけど

↓縦3段×横2段のヤツと縦2段×横3段のヤツを一つずつ購入、ビミョーなL字型に配置。このイメージが近いかな?

色はやはり白で。

11700円×2個。
遅れて去年の秋に勉強スペース確保のために買ったのがダイニングテーブル。
勉強机と言われるモノは意外に卓上スペースが小さくて・・テキストや参考書を沢山広げたかったの~

サイズ確認のために家具屋に行き、天板なでくりまわして「うん、コレ!この大きさよっ」と即決

(画像はイメージです。後ろの家具は別売)伸縮式ダイニングテーブル&チェア2脚セット。縦80~120cm×横75cm、19000円。
家具インテリア合計で・・・
ざっと15万円

一つ一つはすごい高いモノを買っているワケではないし、
ベッドやローテーブルなど前の家から持って来て買わずに済んだモノもあるのに、
合計すると結構する気が・・


後で買い足したものもあるのでいっぺんに支払った額ではナイけどネ。
ウチはシンプルな方だと思うんだけど、もっとオシャレで素敵な家具インテリアを揃えてらっしゃる皆さんはいくらくらいかけてらっしゃるのかしら?
しかーし、まだ使えるモノも新しい家の間取りに合わず買い替えなきゃってのは引越しにはツキモノですね
家の契約費用や引越費用も考えれば、頻繁に転居を繰り返すほど引越ビンボーまっしぐら・・?!
タマラナイのも納得


おつぎは
【家電編】
ほとんどの家電は前の家から持ってきたモノをそのまま使いましたが、今回どうしても買わなきゃいけなかったモノとちょっとフンパツして買ったモノが2つ。
やむなく購入したのがコレ、エアコン

リビングには備付けがついてたけど寝室にはなかったの~

で1台購入。

エアコン・室外機、44900円。
設置工事費5000円。
エアコンは取付工事が大掛かりなので丸一日かかりました。
最近は賃貸物件で石油ストーブ禁止&ガスストーブ用のガス栓がない所も多くなってるみたいだから致し方ありません。賃貸じゃ床暖房はほぼないしココは削れないかなぁ~

そしてフンパツしたのがコレ、乾燥機付き洗濯機。

それまで使ってた全自動洗濯機が7年目か8年目だったんだけど、上蓋が割れてガムテ補強して使ってたのよね。
割れたからって問題なく使えてたんだけどこれを機会に、と買い替え。
天気が悪い時もベッドリネンまでしっかり洗って乾かせます。
少し値引きしてもらったけど大体110000円くらい。
さらに古い洗濯機引取代金2500円。
洗濯機は安く抑えようと思えば2万円台で揃えることはできるんですけどね・・ゼイタクしちゃいました

家電はイチから全部揃えると結構な値段になります。
TV、冷蔵庫、電子レンジ、オーブン、炊飯ジャー、電気ポット、DVD、掃除機、扇風機、照明・・・etc
削れないモノも多いし。(削ると著しく生活が不便になるしね)
でも新生活応援的なセールをねらえば結構オトクに揃えられます

中古が気にならなければ譲ります系やリサイクルショップを利用すれば随分コストを落とせるし

さてさて、いかがでしたでしょうか?
ウチはもっと安くてこんなステキなおうちだよ~

な方も、
アタシタチはもっとゴージャスでうっとりするようなお部屋ヨ

な方もいらっしゃると思います。
アナタはどんなSweetHomeですか?
- 関連記事
-
コメント
お金も労力も費やして。。
以前、お邪魔させて頂きましたウォルシンガムと申します。
私達は2人暮らしを始めるまであと1年ほどあるのですが、パートナーからは続々と我が家へ荷物が送られてきています。
お互い1人暮らしが長かったこともあり、物の整理やどちらの使っていた家具や家電を使うのか?といった事も考えなければならず・・管理人様のおっしゃる通り経済的な部分もそうですが大変ですよね。
Re: お金も労力も費やして。。
モノを捨てる、減らすというのが一番大変でなかなか進まない事かもしれませんね。
でもおうち作り、大変で疲れる大仕事(!)ですが、2人で何かを選びとって決めて行く作業はとっても楽しいですよ♪
うちの相方は「もう一度(引越して一からおうち作り)したいナ〜♪」なんて言ってます(苦笑)
(モチロン、あんな大変なコト何度もムリ!!引っ越す必要もないのに!と却下ですが)
これからの準備期間もどうぞ楽しんで進めていってください。
素敵なSweetHomeができますように♪